zitensya_icon
 
自転車保険を比較

自転車保険 比較・ランキング
みんかぶ
保険担当者

自転車保険は自治体によっては加入が義務付けられています。自転車に乗るなら加入を検討しましょう。

自転車保険比較表

保険料の算出例:本人のみの基本プラン(記載の補償内容は一部です。詳細は比較一覧表ページをご覧ください。)

人気ランキング

保険会社名

au損保 三井住友海上 楽天損保

保険商品名

Bycle
パーソナル生活補償保険(ネットde保険@さいくる)
サイクルアシスト

お申込み

プラン名

ブロンズ Cコース 基本タイプ

年間保険料

3,790円 3,090円 3,000円

賠償責任保険金(国内)

radio-unchecked
詳細
radio-unchecked
詳細
radio-unchecked
詳細

示談交渉サービス(国内)

radio-unchecked
詳細
radio-unchecked
radio-unchecked

ケガの補償対象者

本人 本人 本人

死亡保険金(額)

radio-unchecked
詳細
radio-unchecked
詳細
radio-unchecked
250万円

後遺障害保険金(額)

radio-unchecked
詳細

radio-unchecked
最高250万円

入院保険金(日額)

radio-unchecked
radio-unchecked
radio-unchecked

自身のケガの補償(自転車事故)

radio-unchecked
radio-unchecked
radio-unchecked

自身のケガの補償(自転車事故以外の交通事故)

radio-unchecked

radio-unchecked
○:あり ●:一部あり ×:なし
監修者
塩野 はづき
塩野 はづき

首都圏を中心として、生命保険・損害保険の提案やお金に関するライフプラン提案などを約5年間で500世帯以上行う。
お客様の状況に合わせたライフプランの策定や、初心者でもわかりやすい貯蓄の始め方や資産運用方法といったアドバイスを得意としている。また、豊富な経験と専門知識を活かし社内研修の講師として新人育成も行う。

みんかぶ保険の取り扱い保険会社は50社以上!見積もり依頼は3,500件を突破。

本コンテンツは 株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド が独自に制作しています。詳しくは コンテンツポリシー をご覧ください。

search
 
自転車保険を選ぶ

自転車保険の選び方
みんかぶ
保険担当者
無駄なく安心の保険を選ぶために、以下のポイントを確認することをオススメします。
1 賠償のみかケガの補償もつけるか

自治体で加入が義務化されているのは賠償のみ。
でもさらに安心をプラスしたいならケガの補償などを付けると良いでしょう

2 補償の対象者(本人・家族)

ご本人以外にも、配偶者、ご家族も補償範囲に含められます。補償の対象者を予め決めておきましょう。

trophy
 
自転車保険ランキングから選ぶ

過去半年(2024年10月〜2025年3月)の期間内で、契約件数の多い保険商品のランキングを掲載しております。契約件数は、当サイトを運営する募集代理店フィナンシャル・エージェンシーで契約された保険商品のご成約件数を集計しています。

どんな保険?おすすめポイントを解説

お悩みの方はまずはこちらから! ケガの補償や相手への賠償責任補償はもちろん、ロードサービスが使える自転車保険は非常に貴重です!さらに、ケガの補償は自転車事故のときは保険金額2倍補償してくれるのも心強いです。 auユーザーでなくてもご契約いただけます。
トータル・ライフ・コンサルタント / フィナンシャル・エージェンシー所属 塩野 はづき
ブロンズ
シルバー
ゴールド
補償内容・サービス
賠償責任補償
示談交渉
死亡 保険金
後遺障害 保険金
入院 一時金
入院日額
手術 保険金
通院日額
保険料(年額)・補償の対象範囲
本人タイプ家族タイプ本人・親族タイプ
3,790円7,440円6,200円

どんな保険?おすすめポイントを解説

大手損保の自転車保険で安心! 補償額もしっかり、賠償責任が3億円まで補償されるほか、ケガの補償も手厚くご準備できるので安心できる内容です。 また、プランによってケガの補償対象者の範囲を決められる為、家族の中で自転車に乗る人だけに絞り易いのもポイントです。
トータル・ライフ・コンサルタント / フィナンシャル・エージェンシー所属 塩野 はづき
Aコース
Bコース
Cコース
補償内容・サービス
賠償責任補償
示談交渉
死亡 保険金
後遺障害 保険金
入院 一時金
入院日額
手術 保険金
通院日額
保険料(年額)・補償の対象範囲
本人型夫婦型家族型配偶者対象外型
6,150円8,050円11,260円9,360円

どんな保険?おすすめポイントを解説

サイクルアシスト※1は、保険料のお支払で楽天ポイントが貯まる※2自転車保険です。さらに貯まったポイントを使って保険料のお支払い※2もできるため、楽天ユーザーの方は必見です。 また、年間3,000円からとリーズナブルな保険料ですが安心の補償内容であることも大きな魅力です。 ※1 「サイクルアシスト」は傷害総合保険の自転車向けプランのペットネームです ※2 ポイント進呈および利用には一定の条件があります。詳細は楽天損保のホームページを参照ください。
トータル・ライフ・コンサルタント / フィナンシャル・エージェンシー所属 塩野 はづき
基本タイプ
安心タイプ
充実タイプ
補償内容・サービス
賠償責任補償
示談交渉
死亡 保険金
後遺障害 保険金
入院 一時金
入院日額
手術 保険金
通院日額
保険料(年額)・補償の対象範囲
個人プランカップルプランファミリープラン
3,000円4,180円6,010円

 
自転車保険を学ぶ 保険に関する基礎知識

checkmark
 
自転車保険とは

 自転車保険とは、自転車に乗っている間に発生した損害を補償する保険です。

 最近、自転車の重大事故によって高額な賠償金を請求されるケースがあり「被害者の保護」と「加害者の経済的負担軽減」のため、自転車保険の加入を義務づける自治体が増えています。

重大事故の場合は治療費に加え、慰謝料も発生し、数千万円の高額補償になる場合があります。

 最近の高額賠償事例をみると1億円の賠償がついていれば安心といえそうです。また、自転車事故の場合は当事者同士で話し合いをすることになりますが、示談交渉サービス(国内)が付帯されていると、相手との交渉も保険会社が行ってくれるので安心です

checkmark
 
本当に必要?自転車保険の必要性

 自転車保険の義務化のきっかけは、自転車事故による高額な賠償請求が起きたことです。

 2008年に神戸で発生した事故で、男子小学生(11歳)が夜間に自転車で走行中、歩道と車道の区別のない道路で歩行中の女性と正面衝突し、女性は頭蓋骨骨折等の傷害を負い、意識不明の重体となってしまいました。

 2013年に、裁判で男児の保護者に対して約9,500万円の賠償金支払いの判決が出ました。

 このようなもしもに備えて、“被害者の保護”と“加害者の経済的負担軽減”のために自転車保険の加入を義務付ける自治体が増えてきているのです

checkmark
 
自転車保険の主な補償

 自転車保険の補償対象は主に「自分のケガ」と「相手への賠償」の2つです。

 「自分のケガ」の補償は「傷害保険」になります。通院・入院日数に対して保険金が支払われるものが多いため、世帯主の方や仕事を休んだときに備えたい人は「傷害保険」が手厚いものを選ぶと安心です

 「相手への賠償」は「個人賠償」や「賠償責任保険」などと書かれているものが多く、相手へのケガと相手のモノへの損害について補償しています

 重大事故の場合は治療費に加え、慰謝料も発生し、数千万円の高額補償になる場合があります。

 最近の高額賠償事例をみると1億円以上の賠償補償がついていれば安心といえそうです。また、自転車事故の場合は当事者同士で話し合いをすることになりますが、示談交渉サービス(国内)が付帯されていると、相手との交渉も保険会社が行ってくれるので安心です

自転車保険に関するよくある質問

みんかぶ
保険担当者
自転車保険に関するよくある質問や疑問について回答します。
Q
「自転車保険」は自転車での事故でしか補償されないの?
A
保険商品によっては自転車事故以外でも補償される商品もございます。詳しくは「自転車保険 比較一覧表」の”日常生活”の項目でご確認ください。
Q
「賠償責任補償」は他で入ってるので、新たに入る必要はない?
A
保険商品によっては「賠償責任補償」を外せるプランもございます。一方、「賠償責任補償」は多くの場合限度額が”〇億円”と決まっており、限度額を超えた場合の補償はされません。万が一多額な損害賠償の事故となった場合を考え、手厚くご準備することでより安心に繫がるかと思われます。(複数の保険会社で入っていた場合の保険金の支払いはケースバイケースとなる為、ご請求の際に各保険会社へお問い合わせください。)
Q
今既に同じような保険に他で入っているが、切り替えたい場合はどうすればいい?
A
保険を切り替える際には、”補償がない期間”ができないようご注意ください。現在ご加入中の保険の満期日をご確認いただき、その満期日に合わせて前以て保険を契約していただくことが重要です。また、保険商品が変わると補償内容も異なりますので、内容をご確認の上お手続きをしてください。
Q
”自転車保険義務化”と言われているが、何に入ればいいの?
A
まず、必ず必要とされているのが「賠償責任補償」です。『最近では、自転車事故によって他人の生命や身体を害した場合に、加害者が数千万円もの高額の損害賠償を命じられる判決事例が出ています。』(国土交通省HPより)これは年齢を問わず、自転車を運転するすべての方に関係することです。特にお子様が自転車を運転する場合、義務化を問わず必ず準備しておきましょう。加えて、運転する方自身がケガをしてしまい、治療をするケースも考えれられます。そのような時の為に、万が一のケガによる「入院保障」「手術保障」などがついた保険に入っておくことで、より日常生活の安心につながります。
Q
各商品の特徴って違う?
A
はい。保険会社やその商品によって補償内容やサービスが異なります。詳しくは、「自転車保険 比較一覧表」をご覧いただき、自転車を運転する方の事故リスクの度合いやサイクリングスタイルに合わせてお選びください。
  • 当サイトでは、すべての損害保険会社の商品を掲載しているものではございません。保険代理店フィナンシャル・エージェンシーが取扱可能な保険商品を掲載しております。
  • 当サイトの自転車保険商品一覧は、保険商品の内容が全て記載されているものではなく、あくまで比較をしていただく上での参考情報としてご覧ください。
  • 自転車保険商品一覧に記載されている内容は、条件等により適用されない場合があります。また、保険金額や保険金の名称は簡略化して表示していることがあります。保険商品の内容については、必ず各保険会社の商品ページに記載の補償内容等でご確認ください。