持病がある方でも入りやすい引受基準緩和型保険の選び方・人気おすすめランキング

引受基準緩和型保険 比較・ランキング
見積もりについて info-with-circle
保険料シミュレーション

 
持病がある方も入りやすい
おすすめ引受基準緩和型保険 人気ランキング

過去半年(2024年5月〜2024年10月)の期間内で、契約件数の多い保険商品のランキングを掲載しております。契約件数は、当サイトを運営する募集代理店フィナンシャル・エージェンシーで契約された保険商品のご成約件数を集計しています。

持病があっても、入りやすい医療保険

質問事項はたったの2つ!
持病の再発・悪化でも変わらず一生涯保障します。

トータル・ライフ・コンサルタント / フィナンシャル・エージェンシー所属 杉本 大輔

契約年齢:20~85歳 
保険期間:終身
支払方法:口座振替・クレカ払い
支払回数:月払・年払
申込方法:通販・対面

N-B-24-0574(240712)

三大疾病などに幅広く備えられる終身医療保険!

健康状態に不安をかかえていても入りやすい!所定の要件を満たしたら5年後の保険料が割り引きになる引受基準緩和型の医療保険。
※掲載している内容は通販にてお申込みいただく場合の保障内容です。

トータル・ライフ・コンサルタント / フィナンシャル・エージェンシー所属 杉本 大輔

契約年齢:20歳~80歳 
保険期間:終身 ※先進医療特約(引受基準緩和型)は10年更新
支払方法:口座振替・クレカ払い
支払回数:月払・年払
申込方法:通販・対面・インターネット

B24N1177(2024.8.14)

持病があっても入りやすく、使わなかった分の保険料が戻ってくる!

使わなかった保険料が戻ってくる、新しいカタチの医療保険です。

トータル・ライフ・コンサルタント / フィナンシャル・エージェンシー所属 杉本 大輔

契約年齢:20~60歳 
保険期間:終身
支払方法:口座振替・クレカ払い
支払回数:月払・年払
申込方法:対面

2408-KL08-H0161

持病があっても入りやすい医療保険

3つの告知で健康に不安のある方も持病がある方も入りやすい、あんしんが一生涯続く医療保険です。

トータル・ライフ・コンサルタント / フィナンシャル・エージェンシー所属 杉本 大輔

契約年齢:20~85歳 
保険期間:終身
支払方法:口座振替・クレカ払い
支払回数:月払・年払
申込方法:対面・インターネット

2408-KL08-H0161

ランキング根拠について help-with-circle
\ 保険の一括見積もり・見直しはこちら /
見積もりについて info-with-circle
監修者
杉本 大輔
杉本 大輔

私は、10年以上にわたり個人および法人を対象に保険コンサルティングを行ってきました。
長年の経験から、お客様の具体的なニーズに合わせた保険プランを提案し、様々なリスクへの対策を支援しています。
さらに、教育部門での経験を生かし、次世代の保険プロフェッショナルの育成にも力を入れています。
私の専門知識を活かし、お客様のライフプランに基づいたリスク管理と資産保護のための包括的なソリューションを提供しています。

本コンテンツは 株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド が独自に制作しています。詳しくは コンテンツポリシー をご覧ください。

 
引受基準緩和型保険とは?わかりやすく解説

引受基準緩和型保険とは、持病や入院歴などの理由で「通常の保険に加入できない方」でも加入しやすいように加入条件を緩和した保険のことです。

告知項目も3〜5個に絞られており、糖尿病や痛風(高尿酸血症)などの持病をかかえている人でも入れる可能性があるのが最大の特徴です。

持病の例
  • 関節リウマチ
  • 痛風(高尿酸血症)
  • 心疾患
  • 糖尿病
  • 高コレステロール(脂質異常性)
  • 高血圧
  • 脳卒中

checkmark
 
引受基準緩和型保険のメリット・デメリット

引受基準緩和型保険の主なメリット・デメリットは以下の通り。

引受基準緩和型保険のメリット 引受基準緩和型保険のデメリット
  • ・持病や入院手術歴がある人でも入りやすい
  • ・悪化したり再発したりした持病も保障の対象になる
  • ・一般的な保険よりも保険料が高い
  • ・加入してから一定期間はもらえる給付金が少ない

引受基準緩和型保険は、メリットもデメリットも大きい保険種別のひとつ。選択を誤ってしまうと思わぬ後悔を残してしまう可能性があります。

後悔してしまう例
  • ・給付金の削減期間を知らずに加入し、給付金を十分にもらえなかった
  • ・保険料を考えずに加入したら生活を圧迫してしまった

自分に合っている保険がどれかわからない・・・

そんな人は、みんかぶ保険の一括見積もり機能を使って保険のプロに相談してみましょう。

 
後悔しない引受基準緩和型保険の選び方

引受基準緩和型保険は、持病があっても入れる可能性がある一方で、選び方を間違えると保険料が家計を圧迫してしまったり、保障されると思っていた保障がされないリスクが生じてしまいます。

こうした「後悔」を生まないためには、以下の手順で「賢く」保険商品選びをすることが重要です。

  • 加入条件をチェックする
  • 持病に対する保障内容をチェックする
  • 保険料と保障のバランスを考える

各項目のポイント・注意点をチェックしていきましょう。

checkmark
 
加入条件をチェックする

まずは、加入条件をチェックしましょう。

本当に持病があっても入れるのかな?

大病を患ったことがあるけど、加入は難しいのかな…

という不安はあるかと思いますが、引受基準緩和型保険は以下のような告知項目をクリアしていれば入れる可能性がある保険です。

告知項目の例


①最近3カ月以内に入院や手術を勧められたことがあるか?

②2年以内に入院や手術を受けたことがあるか?

③5年以内にガンや肝硬変や統合失調症の治療をうけたことはあるか?


※①②に該当があっても病気やケガの内容によっては案内できる保険会社があります。

※③についても1年以内に放射線治療を受けていなければ案内できる会社があります。

ただし、告知項目は、保険商品ごとに異なりますので「自分が入れる可能性が高いかどうか」という観点でチェックしながら、保険選びを行うようにしましょう。

自分だけでは、保険選びの自信がない…加入できるのかどうか分からなくて不安だな。

という方は、みんかぶ保険の一括見積もりを活用して、保険のプロと相談しながら商品選びをするのがおすすめです。

checkmark
 
持病に対する保障内容をチェックする

保険は「加入したら終わり」ではありません。一番重要なのは「万が一のとき、しっかりと保障を受けられるかどうか」です。

持病は保障されないのでは?

持病は減額期間や削減期間があるんじゃないの?

こうした不安を抱えている人も多いと思います。

ですから、引受基準緩和型保険に加入する際にも「持病に対する保障内容」は必ず確認するようにしましょう。

引受基準緩和型保険には、持病の悪化や再発も保障対象になるものがあります。持病に対する保障を重視したい方は、そうした保障内容の保険商品を選ぶようにしましょう。

checkmark
 
保険料と保障のバランスを考える

保険選びの最後のポイントは「保険料と保障のバランス」です。持病に対する保障を手厚くした結果、保険料が高くて生活が苦しくなってしまっては本末転倒です。

  • 本当に必要な保障は何か
  • 保険料を支払い続ける余裕があるかどうか

この2点は加入前にしっかり確認しておきましょう。もし、自分では判断がしづらい場合には、みんかぶ保険にご相談ください。

引受基準緩和型保険に関するよくある質問

Q
持病があっても入りやすい保険とは何ですか?
A
持病があっても入りやすい保険とは、過去に手術や入院を経験した方や、現在薬を服用している方でも加入しやすいように設計された保険です。通常、医療保険の申し込みには健康診断や、健康状態に関する告知項目への回答が必要ですが、このタイプの保険では、健康診断が不要だったり、告知項目が少なかったりします。そのため、持病がある方や、過去に病気をした方でも申し込みしやすいという特徴があります。
Q
持病でも入りやすい保険にはどのような種類がありますか?
A
持病があっても入りやすい保険には、以下のような種類があります。

引受基準緩和型保険
告知項目が少なく詳細告知も不要なため、健康状態に不安があっても申し込みしやすい保険です。

無選択型保険
健康告知や健康診断が不要で、健康状態に関係なくどなたでも申し込みできる保険です。
Q
引受基準緩和型保険とは何ですか?
A
引受基準緩和型保険とは、告知項目が少ないため、持病や入院歴がある方でも申し込みやすいように設計された保険のことです。必ず加入できるというものではない点には注意しましょう。
Q
持病があっても入りやすい保険はどのような病気が対象ですか?
A
最後にした入院や手術から一定期間が経過すれば、基本的にはどんな病気でも申し込みが可能です。例えば、下記のような病気があっても申し込みできます。
  • 糖尿病
  • 高血圧
  • 高脂血症(脂質異常症)
  • 心疾患(狭心症、心筋梗塞など)
  • 脳梗塞
  • 慢性腎疾患
  • 肝疾患(肝硬変、慢性肝炎など)
  • 喘息
  • 甲状腺疾患(バセドウ病、橋本病など)
  • うつ病や不安障害などの精神疾患
  • リウマチなどの自己免疫疾患
  • 胃潰瘍や十二指腸潰瘍
  • ぜんそく
  • アトピー性皮膚炎
  • がんの治療後の経過観察中の状態
  • てんかん
ただし、保険会社によって具体的な基準や対象となる持病は異なるため、詳細はファイナンシャルプランナー(FP)に相談し、ご自身の状況に合った最適な保険を選びましょう。
Q
告知義務とは何ですか?告知なしで入れる保険はないのでしょうか。
A
告知義務とは、保険加入時に、過去の病気や現在の健康状態、またご自身の職業などを正確に伝えることです。告知義務の違反は契約の解除につながるため、必ず正直に伝えましょう。
健康告知なしで申し込みできる保険には、無選択型保険があります。
Q
持病があっても入りやすい保険のデメリットは?
A
持病があっても入れる保険の主なデメリットには、以下の点が挙げられます。
  • 持病がある人が申し込みできる分リスクが高く、一般の保険に比べて保険料が割増になっている。
  • 持病に関連する治療かどうかに関わらず、保障額が少ない期間がある場合がある。
  • 健康告知が必要ない無選択型だと、持病に関連する治療が一定期間カバーされないこともある。
Q
保険に入れない病気を教えてください。
A
保険会社によって審査基準が異なるため、全ての病気を具体的に挙げることはできません。
詳細な健康告知が必要なタイプの保険加入が難しいとされる病気の例としては、以下が挙げられます。
  • 悪性新生物(がん)
  • 心疾患
  • 脳血管疾患
  • 慢性腎臓病
  • 肝硬変など
さまざまな病気をお持ちの方でも、引受基準緩和型保険なら申し込みできる可能性が広がります。保険を検討するときには選択肢に入れてみましょう。
Q
持病の悪化や再発した場合、保険金は支払われますか?
A
持病の悪化や再発で保険金が支払われるかどうかは、契約した医療保険の内容によって異なります。
一般的には、告知義務を守って加入し、保険契約中に悪化した場合は、保険金が支払われるケースが多いです。ただし、免責期間や不填補期間などの条件が付いている場合があります。保険会社によって対応が異なるため、ご契約内容を必ずご確認ください。
Q
入院や手術だけではなく、治療しただけでもお金を受け取れますか?
A
入院や手術だけでなく、治療しただけでもお金を受け取れるケースはあります。

通院特約
入院だけでなく、通院治療も保障される特約を付帯できる保険もあります。

がん保険の治療給付金
がん保険では、抗がん剤治療や放射線治療など、様々な治療に対して給付金が支払われることがあります。

詳しい内容は保険商品によって異なりますので、ご加入の保険証券や保険会社にご確認ください。
Q
通院中であっても医療保険に入れますか?
A
通院中であっても、診断名や病状によって健康告知が必要な医療保険に申し込みできる場合もあります。
また持病がある方向けの告知が簡単なタイプの保険であれば、より多くの病気で案内が可能となります。どちらのタイプの保険で申し込みできるか、まずは専門家に相談することがおすすめです。
Q
既往症があるのですが、保険に入れますか?
A
既往症があっても、診断名や病状によっては通常の医療保険に申し込みできる場合もあります。
さらに持病がある方向けの引受基準緩和型保険であれば、より多くの病気で申し込みできるため、まずは専門家に相談することがおすすめです。
Q
過去に高血圧と診断を受けたことがあるのですが、保険に加入できますか?
A
高血圧と診断を受けていても、現在の数値、治療の内容、合併症の有無などによって、まったく持病がない方と同様の条件で申込できる可能性があります。
Q
引受基準緩和型保険が、一般的な医療保険より保険料が高いのはなぜですか?
A
引受基準緩和型保険は、健康状態に問題がある方でも加入しやすいように、審査基準が緩和されています。そのため、保険金支払リスクが高まる可能性があり、そのリスクに見合うように保険料が設定されていることから一般の医療保険よりも高額になる傾向があります。
Q
引受基準緩和型保険に入るには、特別な手続きが必要ですか?
A
引受基準緩和型保険への加入手続きは、通常の医療保険と大きく変わりません。保険会社によって手続きが異なる場合もありますが、一般的には申込書や告知書の記入で申し込みが可能です。
Q
無選択型保険って何ですか?引受基準緩和型保険と違いはあるんでしょうか。
A
引受基準緩和型保険は、健康告知が簡単な持病がある方でもお申込みしやすい保険です。
無選択型には健康告知が必要ないため、引受基準緩和型保険の告知に該当してしまった方でも申し込みが可能となります。その分、持病の部分に関して一定の期間は保障対象にならない場合もあるため、保障内容をしっかり確認しましょう。
また引受基準緩和型も保険会社によっては健康告知の質問内容が異なるため、まずは専門家に相談してみるのがおすすめです。

search bluegray 500
 
医療保険を選ぶ

  • 当サイトでは、すべての医療保険の商品を掲載しているものではございません。保険代理店フィナンシャル・エージェンシーが取扱可能な保険商品を掲載しております。
  • 当サイトの医療保険商品一覧に記載されている内容は、個人用の医療保険となります。
  • 当サイトの医療保険商品一覧は、保険商品の内容が全て記載されているものではなく、あくまで比較をしていただく上での参考情報としてご覧ください。
  • お仕事の内容・健康状態・保険のご加入状況などによっては、ご契約をお引受けできない場合や保障内容を制限させていただく場合があります。
  • 医療保険商品一覧に記載されている内容は、条件等により適用されない場合があります。保険商品の内容については、必ず各保険会社が提供する「契約概要」「注意喚起情報」「ご契約のしおり抜粋」または「ご契約のしおり/約款」、また保険代理店からの案内にてご確認をして頂きますようお願い致します。
「一括で見積もり」がおすすめ!
複数の保険をまとめて見積もり!
選び方のコツ・迷っていることも
無料でご相談いただけます

当サイトで「一括で見積もり」を申し込むと、複数の保険会社の見積もり結果はもちろん、保険選びで分からないことや必要な補償へのアドバイスなどなんでも気軽にご相談いただけます。

\ 保険の一括見積もり・見直しはこちら /
見積もりについて info-with-circle

general
 
保険会社一覧

生命保険会社・少額短期保険会社
募資S-2406-297-DB, 2408-KL08-H0161, N-B-24-0574(240712), B24N1088(2024.7.1), B24N1177(2024.8.14), 他715-230417