自動車保険の仕組みとは?保険料や補償内容、任意保険の選び方までわかりやすく解説!

著者:みんかぶ編集室

監修:

生野 佳澄

1級ファイナンシャル・プランニング技能士 / トータル・ライフ・コンサルタント / フィナンシャル・エージェンシー所属

車を購入する際、必ず考えなくてはならないのが「自動車保険」。

車の購入手続きの中で担当者から聞かれることが多いですが、事故やもしものときのために備えておくもの、というのは多くの方が理解しているでしょう。

ですが、「実際にどのような種類があるのか」「保険料はどのように決まっているのか」「具体的にどのようなことをしてくれるのか」など、自動車保険の仕組みについてはあまり知らない方も多いかもしれません。

さらに、自動車保険は非常に多くの種類があるため、調べてみても「なんとなく難しい」と感じてしまいがちです。

今回は、自動車保険の補償内容や保険料の仕組みについて、わかりやすくご紹介していきます!自動車保険の仕組みについて理解しておくことで、より賢い保険選びができるようになるでしょう。

自動車保険は「自賠責保険」と「任意保険」の2種類がある

交通事故が起こってしまうと、被害者はもちろん、事故の加害者も相当な負担を強いられてしまいます。

過去の判例においても、事故の被害者に対する賠償金が数千万円を超えてしまうことも珍しくありません。さらに、加害者本人の治療費や、相手および自身の車の修理費、壊してしまったモノに対する費用など、非常に大きな経済的負担が発生してしまいます。

もし貯金で備えていても、人生を左右しかねないほどの災難となってしまうかもしれません。そのため、あらかじめお金を出し合うことでそのような事態に備える「自動車保険」が誕生しました。

「自動車保険」には、大きく分けて「自賠責保険」と「任意保険」があります

制度や内容が異なるため、両者の違いや区別がわかりづらく、混乱してしまう方も多いでしょう。

この両者を比較しながら、自動車保険の仕組みについて、さらに詳しく解説していきます。

自賠責保険は国が定めた「強制保険」

「自賠責保険」は、車を運転する人は全員が加入しなければならない自動車保険です。

加入義務があることは国の法律で定められているため、加入していない場合は道路交通法違反に該当し、1年以下の懲役または50万円以下の罰金が科せられます。

自動車保険が普及するまでは、突然の事故に対し加害者が賠償金を支払いきれず、泣き寝入りせざるを得ない被害者が数多く存在していました。そのような被害者の救済を目的とした制度として作られたのが、自賠責保険です。

自賠責保険は最低限の補償のみ

自賠責保険は、被害者に対して最低限の賠償金を保障するための制度であるため、補償内容は「対人補償」に限定されています

また、受け取ることができるお金(保険金)の金額も上限が定められており、上限を超える賠償金が請求された場合は、その分自己負担となります。

しかし、対人補償だけでは足りないケースも多く、車の修理費や、加害者本人の治療費など、ほかにも多額な費用が必要になることもあります。

期間ごとに保険料の金額が決められている

保険に加入すると、毎月保険料の支払いが必要になります。

自賠責保険においては、車種と期間ごとにあらかじめ保険料が決められています。契約期間ごとに支払いが発生するため、自動車の税金に似ていますね。

自賠責保険 保険料比較

損保ジャパン 自賠責保険 保険料例 令和5年4月1日以前始期のご契約に適用

任意保険は「相手・自分・車」の被害を補償してくれる保険

「任意保険」とは、自賠責保険だけではカバーしきれない多くのリスクに対応している自動車保険です。

対人補償のみならず、他にも幅広い補償やサポートが用意されているため、車を運転している人の多くが加入しています。

では、どのような補償が用意されているのでしょうか。任意保険では大きく分けて「相手」「自分」「車」の被害に対する補償が用意されています。

相手に対する補償

任意保険においても、事故の相手に対する「対人補償」が用意されていますが、自賠責保険よりも補償内容が手厚いのが特徴です。

任意保険の対人補償は自賠責保険と異なり、設定可能な保険金の上限の幅が広がります。無制限に設定できる保険会社も多くあります。

自分(搭乗者)に対する補償

対人補償だけでなく、自分自身や同乗者に生じる損害も補償範囲に含まれます。

自賠責保険のみの場合、自分自身や同乗者が怪我をしてしまっても、治療に必要な費用は自己負担となります。任意保険に入ることで、入院費や治療費も保険でカバーすることができ、大きな安心につながるでしょう。

※車の名義によっては同乗者も補償対象となる場合があります。

車(契約車)に対する補償

任意保険を契約した車が、事故によって修理が必要になった場合に修理費を補償する「車両保険」も用意されていることが多いです。

事故によって発生してしまう修理費は、意外と高額。せっかく高いお金を支払って購入した車だからこそ、さらなる出費リスクを抑えておきたいと考える方も多いでしょう。

その他オプションでつけられる補償・特約の例

任意保険では充実した基本補償に加えて、保険会社独自の補償や、自由に選択可能な「特約」も用意されています。

  • 弁護士費用特約

事故や日常生活におけるトラブルで、相手に損害賠償請求をする必要がある場合、弁護士費用が支払われる特約

 

  • 他車運転特約(他車運転危険補償特約)

他人の車を運転中に起こった事故においても、自身の車で契約した保険内容をそのまま適用させることができる特約

 

  • 運転者限定特約

契約する車の運転手を限定することで、保険料を抑えることができる特約

また多くの保険会社で、事故対応のためのサービスが用意されています。任意保険に入ることで、慣れない事故直後の処理もきちんと対応してくれます。

任意保険ではどんなサポートが受けられる?【シミュレーション例付き】

任意保険に入ることで、具体的にどのような補償やサポートを受けることができるのでしょうか。

実際に「事故を起こしてしまった場合のシミュレーション」をしてみましょう。

専門スタッフによる事故対応

事故を起こしてしまったら、怪我人がいる場合は救急車を呼ぶ必要があります。またその後、警察にも必ず連絡を入れなければなりません。

ではその後、事故現場において一体何から手をつければよいのでしょうか?

多くの人にとって事故対応は初めて経験することが多く、慌てて頭が真っ白になってしまうかもしれませんね。

そこで、保険会社の専門スタッフによる事故対応の出番です。保険会社に連絡を入れて事故の状況を伝えることで、必要な行動やその後の事故対応の流れについて指示を受けることができます。

契約内容によっては、必要に応じてレッカー車や代車の手配が行われることもあります。

事故の調査や示談交渉

現場での対応が終了したのち、事故で発生した損害ついての調査が行われます。その調査結果をもとに、契約者に代わって保険会社の専任スタッフが、事故相手との示談交渉を行ってくれます。

交渉において弁護士への相談が必要になる場合もありますが、保険会社や契約内容によっては「弁護士への相談費用」も補償されます。

保険金の受け取り

示談交渉が成立したのち、保険金の金額が決定し、実際に受け取ることができます。

事故相手だけでなく契約者自身に発生する治療費や修理費、壊してしまったモノに対する賠償金など、幅広い損害に対する保険金が支払われます。さらに、病院の斡旋や入院中の家事代行まで行ってくれる保険会社もあります。

任意保険の保険料が決まる仕組み

保険料が一律で決まっている自賠責保険と異なり、任意保険における保険料の仕組みは少し複雑です。

保険会社ごとに独自のルールで保険料を決定するため、同様の補償内容でも保険会社や契約者の特徴によって保険料が変わります。

保険料を左右する要因の中でも特に大きいのは、「補償内容」と「事故リスク」、そして「申込方法」です。

補償内容の手厚さと保険料の高さは比例する

基本的に、補償内容を手厚くすればするほど、保険料は高くなってしまいます。

必要のない補償をカットすることで保険料を下げることが可能ですが、補償をカットしすぎてしまうのは本末転倒です。運転状況や想定リスクに対してどの程度の補償が必要なのか、しっかりと考える必要がありそうですね。

等級割引(ノンフリート等級制度)で保険料が変わる

任意保険では「ノンフリート等級制度」が導入されています。これは、「事故リスクの高さによるランクづけ」のようなもので、事故を起こすリスクが低いと認定されると保険料が安くなっていくというシステムです。

具体的には、1年事故を起こさずにいると等級は1つあがり、保険料がお得になります。一方、事故を起こしてしまうと、事故の内容に応じて1〜3等級下がり、保険料が割高になってしまいます。

年齢が若いほど保険料の相場は高い?年代ごとの保険料の相場

ノンフリート等級制度によって、事故をあまり起こさず運転年数が経つほど保険料が安くなっていきます。

そのため、年齢が若く、まだ運転を初めて間もない方が多い20代は、保険料の相場が比較的高い傾向にあります。

年代ごとの保険料の相場については、こちらの記事で具体的な金額をご紹介しています。

「代理店型」より「ダイレクト型」のほうが保険料は安く抑えやすい

任意保険には、代理店型とダイレクト型の2種類があります。

  • 代理店型

代理店を通じて加入手続きを行う。保険選びの相談や面倒な手続きのサポートを対面で受けることができる。

 

  • ダイレクト型

代理店を持たないため、インターネットや電話を通じて保険会社と直接やりとりをして保険に加入する。

ダイレクト型は代理店を持たない分、営業コストが低いため、保険料も安く設定されています。

ネット申し込みできる自動車保険の保険料の相場をチェック・比較する

一方で、代理店型であれば保険についての知識がない状態でも、専門スタッフによるわかりやすいサポートを直接受けることができます。

上記のような「任意保険の保険料」について、より詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。

自動車保険の選び方は「補償内容」と「保険料」のバランスが大事

任意保険に加入している人の割合は大きく、2021年時点で88.4%にも上ります。

損害保険料率算出機構:自動車保険の概況

では、どのように加入する保険を決めればいいのでしょうか。

保険を決めるにあたって最も大事なのは、「補償内容」と「保険料」のバランスです。

毎月の支払いが発生してしまうため、保険料はなるべく削りたいところですよね。とはいえ、本来必要な補償まで削ってしまうのは、いざという時の後悔につながる恐れがあります。

運転状況や車両の特徴、自身のリスク観と照らし合わせて、ちょうどいいバランスを見つけ出す必要があります。

さらに、同様の補償内容でも保険会社ごとに保険料は異なります。その上、独自の割引制度が各社用意されているため、保険料の比較は入念に行いたいところ。

ですが、数多くの保険会社が存在している以上、各社に連絡をとって見積もりを出し、それぞれを比較して検討するのは、とても骨が折れる作業になりそうです。

一括見積もりなら自分にぴったりな保険を数分で

一括見積もりでは、必要事項を入力して待つだけ。専門スタッフが複数の保険会社の見積もりをまとめて行い、最適な保険会社を提案します。

さらに、専門の資格を持ったプロにメールや電話で何度も質問することができます。第三者からの信頼できるアドバイスを受けることができるため、自身が本当に納得のいく保険を見つけることができるでしょう。

自動車保険の使い方と実際の流れ

ここまで、自動車保険の仕組みや補償内容、契約の流れまで説明してきました。

では、実際に事故が起こって保険金を受け取るまで、どのような手続きが必要になるでしょうか。

保険金を請求する際は、自賠責保険と任意保険どちらにおいても同様の流れで手続きを進めることになります。

保険会社に連絡後、調査が始まる

事故を起こしてしまい保険金の請求が必要な場合、まずは加入している保険会社に連絡しましょう。その後、指定の書類に必要事項を記入し、保険会社に提出する必要があります。

加入している保険会社については、自賠責保険と任意保険それぞれの保険証券に記載されています。

書類の提出後、事故や損害についての調査が行われます。

調査や示談交渉を経て金額が決定

調査内容や示談交渉の結果、受け取ることができる保険金の金額が決定します。

その後、指定の銀行口座に保険金が振り込まれます。提示された金額と実際の振込額が一致しているか、きちんと確認しておきましょう。

自動車保険を使うかどうかの判断はどうすれば良い?

事故を起こしてしまっても、自動車保険の保険金を請求せず、必要な費用を自身で負担することもできます。

特に任意保険の場合、保険金を請求することで等級が下がり、保険料が割高になってしまいます。

事故によっては、等級が下がることで追加の保険料を支払うよりも、車やモノの修理費を自己負担した方が安く済むケースも。

保険金を請求するかどうかについて決める際は、等級が下がることで保険料がどれだけ高くなるか確認してみましょう。

自動車保険の仕組みについてよくある質問

保険会社の事故対応にはどのようなものがありますか?

多くの任意保険では、事故が発生した際にさまざまなサポートをしてくれる「事故対応」が用意されています。

事故を起こしてしまった際も、保険会社に連絡することで専門スタッフから「何をすべきか」「どのような対応が必要か」について具体的なアドバイスを受けることができます。24時間365日事故受付が可能な保険会社も多く、休日のお出かけや深夜の運転における事故にもきちんと対応してくれます。

さらに、事故や故障によって車が動かなくなった際は、レッカー車や応急処置のためのスタッフを手配してくれることも多いです。

自賠責保険と任意保険のどちらを使うべきですか?

自賠責保険は補償範囲が限られていますが、まずは可能な限り自賠責保険を使いましょう。任意保険はあくまで自賠責保険のサポートであり、また任意保険を使うことで保険料が高くなってしまうことにも繋がります。

まずは自賠責保険を使い、足りない費用は任意保険でカバーするのが基本です。

任意保険にはどのような種類がありますか?

さまざまな保険会社が数多くの保険プランを用意しています。保険料や補償内容も保険会社によって異なるため、どの保険にすべきか迷ってしまうでしょう。

みんかぶ保険では、契約件数の多さをもとにランキングを作成しています。

おすすめ自動車保険 人気ランキング

また、数多くの保険会社を全て比較する作業は非常に大変です。まずは一括見積もりで、専門スタッフのアドバイスをもとに自身にぴったりな保険はなにか、確認してみるのがおすすめです。

車の所有者以外の人は、保険の契約をすることが可能ですか?

車の所有者本人だけでなく、配偶者や家族などにも保険を適用させることが可能です。

基本的には下記の4つが用意されていることが多いです。 

  • 誰でも保険が適用される「運転者限定なし」
  • 契約者本人や同居している家族、別居中の未婚の子までが対象の「家族限定あり」
  • 契約者本人とその配偶者のみが対象の「本人・配偶者限定あり」
  • 契約者本人のみの「本人限定あり」

保険適用の範囲外の人が車を運転していて事故を起こしてしまっても、補償を受けることができません。

また、補償対象の範囲が広いほど、保険料は割高になります。

保険料の支払い方法にはどのようなものがありますか?

自賠責保険においては、現金での支払いが基本です。契約時、もしくは更新のタイミングで、契約期間分の保険料を支払います。

一方で、車検が不要な排気量250CC以下のバイク(原付含む)は、クレジットカードでの支払いも可能です。

任意保険においては、さまざまな支払い方法が用意されています。


代理店型 ダイレクト型
現金払い
銀行引き落とし
銀行振込
コンビニ払い
クレジットカード

自動車保険への入り方は?

自賠責保険に入る際は、最寄りの保険代理店にて契約を進めることができます。どの保険会社から加入しても、補償内容や保険料は変わりません。

ですが、自賠責保険の加入は車の購入手続きと同時に進めることが一般的です。そのため、契約者自身が手続きを一から進めることは少ないでしょう。

任意保険も車の販売店やディーラーでの手続きが可能なケースもあります。ですが、保険の種類が豊富で、補償内容や保険料にもさまざまな違いがあるため、自身で保険を選んで契約する方がお得になる可能性も高いです。

自分で契約を進める際は、加入を検討している保険会社によって手続きが異なります。

代理店型の保険に加入する場合は、保険会社の代理店に行き、担当者と手続きを進めていきます。自動車保険の専門家に直接質問できるため、比較や契約が進めやすいのが特徴です。

ダイレクト型保険においては、加入したい保険会社の専用サイトから必要事項を入力し、手続きをすることができます。

24時間いつでも契約を開始でき、代理店型と比べて保険料もリーズナブルなことが多いです。

この記事に関連するタグ

みんかぶ編集室

資産形成メディア「みんかぶ」を中心に、金融商品の記事の執筆を行っています。資産運用のトレンド情報や、初心者が楽しく学べるお金の基本コラムなど、資産形成をするすべての人に向けた記事を提供します。

本コンテンツは 株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド が独自に制作しています。詳しくは コンテンツポリシー をご覧ください。

あなたにぴったりな保険を
みんかぶ保険で一括見積もり

みんかぶ保険なら、契約手続きまで手厚くサポート。見積もりを受け取ったあとでも、補償内容について質問したり、条件を変えて何度も再見積もりすることができます。

※見積もりの段階では保険会社に個人情報が送信されないので、保険会社から営業メールやDMが来ることはありません。

\ 保険料を安く抑えるなら /
一括見積もりについて info-with-circle

自動車保険の比較表・ランキングはこちら