賃貸の大家さんにおすすめの火災保険は?保険料の相場や入らないリスクを解説

著者:和 秀哉

監修:

野口 敬介

2級ファイナンシャル・プランニング技能士 / トータル・ライフ・コンサルタント(生命保険協会認定FP) / フィナンシャル・エージェンシー所属

火災保険の見直しは今がチャンス!

2024年10月に、火災保険料の改定が行われました。

全国平均で参考純率が13%も引き上げられ、過去最大の上げ幅となりました。
保険会社によって保険料の引き上げ率が異なるため、見直せば保険料が安くなるケースも。満期が近づいたら、保険の見直しを検討しましょう。

賃貸物件を所有する大家さんにとって、火災保険の加入は義務ではありませんが、加入をしていないことにより賃借人に対して大家さんとしての責任を果たせなくなるリスクがあります。

また、天災や自然災害、賃借人による事故が起きた際の建物の修繕費や賠償責任を負うケースもあります。

従って大家さんには基本的な火災保険以外にも賃借人が事故を起こしたケースに補償がされる特約がついた火災保険をおすすめしてます

また保険料の相場としては所有している物件の場所や建物の構造、物件のタイプによって変わってきます。

それでは大家さんにとって火災保険の入らないリスクや保険料の相場、さらには火災保険の選び方を解説していきます。

大家さんが火災保険に入らないリスクとは?

大家さんが火災保険に入らないリスクとは?

賃貸物件を所有する大家さんにとって、火災保険は非常に重要な補償手段です。

火災保険に加入しない場合、火災が発生した際の損害を全て自己負担しなければなりません。大家さんにとって考えるべきそれぞれのリスクに対して解説していきます。

火災によるリスク(延焼による火災を含む)

火災は一瞬で大きな損害をもたらす災害です。

火災によって建物が全焼するだけでなく、近隣の建物への延焼も考えられます。

重過失の場合は隣接する物件の持ち主から損害賠償請求をうける可能性があります。

総務省消防庁「令和5年における火災の状況」(確報値)によると、建物火災1件当たりの被害額は約243万円となってます。

総務省消防庁

被害額だけ見ると大きな損失ではないように感じますが、あくまで1件当たりの被害額であり、火災によって建物が全焼するだけでなく、近隣の建物への延焼も考えられます。

また重過失の場合は、隣接する物件の持ち主から損害賠償請求をうける可能性があります。

自然災害によるリスク

火災保険は火災だけでなく、落雷、台風、洪水などの自然災害による損害もカバーすることができます。

自然災害は予測が難しく、一度発生すると多大な被害をもたらすことがあります。特に日本は自然災害の多い国ですので、賃貸物件を守るために火災保険は必須と言えるでしょう。

入居者の不注意による損害リスク

入居者の不注意による火災や水漏れなども、大家さんにとって大きなリスクです。

例えば、入居者がタバコの不始末で火災を引き起こした場合、その損害は大家さんが負担することになります。火災保険は、こうした入居者の不注意による損害もカバーしてくれるので安心です。

所有物件が倒壊したことによる賠償リスク

建物が地震などの災害で倒壊した場合、周囲の建物や人々に被害を与えることがあります。こうした場合の賠償責任も大家さんが負うことになります。

火災保険には特約で地震保険を追加できるケースもあるので予期せぬ賠償リスクにも備えることができます。

共有部分における盗難や破損リスク

賃貸物件の共有部分(エントランス、廊下、駐輪場など)における盗難や破損も、大家さんにとっては無視できないリスクです。

特に高価な設備や装置が盗まれたり破損した場合、その修理・交換費用はかなりの額になります。火災保険にはこれらのリスクに対する補償も含まれているため、安心して管理を続けることができます。

大家さんは万が一に備えて火災保険へ加入しておくのがおすすめ

大家さんは万が一に備えて火災保険へ加入しておくのがおすすめ

賃貸物件を所有する大家さんにとって、火災保険は欠かせないものです。火災や自然災害、入居者の不注意による損害など、さまざまなリスクに対して経済的な備えをすることで、安心して賃貸経営を続けることができます。万が一に備えて、適切な火災保険に加入することを強くおすすめします。

次章は「火災保険の保険料相場、そして大家さん向けの火災保険の選び方」を順に説明していきます。

大家さん向けの火災保険の保険料相場はいくら?

火災保険の保険料は、建物の場所や構造、築年数、延床面積、付加する特約などによって変わってきます。

また建物の物件がマンションやアパート、一軒家や戸建てによっても変わります。

今回はアパートと一戸建ての相場をそれぞれご紹介します。

マンション・アパートを補償対象とする場合の保険料相場

マンション・アパートを補償対象とする場合の保険料相場

<条件>

THE すまいの保険(個人用火災総合保険)

・建物住所:東京都

・建築年月:2024/10

・補償開始日:2024/10/25

・建物:2階建アパート1棟(10室)

・構造:M構造

・専有面積:400㎡

・建物保険金額:7,040万円(地震保険金額:3,520万円)

・家財保険金額:0円

・水災等地:1

 

<基本補償>

・火災、落雷、破裂、爆発

・風災、雹災、雪災

・水災

・建物外部からの物体の落下、飛来、水濡れ、騒擾、盗難

・不測かつ突発的な事故(破損、汚損など)

 

<特約>

・施設賠償責任特約

・家賃収入特約

・事故対応等家主費用特約

・施設賠償責任特約:保険金額 1,000万円

・家賃収入特約:保険金額 30万円(約定復旧期間3か月)

・事故対応等家主費用特約:保険金額10万円の最大12か月、死亡事故対応費用 100万円、戸室数 10戸

・営業⽤什器・備品等損害特約

・商品・製品等損害特約

<保険料> 5年分/一括払い

・200,040円(地震保険なし)

・655,180円(地震保険あり)

家賃収入特約は、火災や自然災害により建物が損傷し、家賃収入が途絶えた場合でも、保険によって家賃収入相当額をカバーすることが可能です。

近年、自然災害の頻度と規模が増加しており、特に台風や河川の氾濫の際には修理業者の手配や作業完了まで時間がかかるため、修理期間が長期にわたることがあります。

このような状況を踏まえ、安定した賃貸経営を支援するために、今回は家賃収入特約を付帯したケースでの保険料計算を行いました。

これにより、賃貸オーナーは予期せぬ収入損失に対しても一定の保護を得ることができます。

一軒家・戸建を補償対象とする場合の保険料相場

一軒家・戸建を補償対象とする場合の保険料相場

<条件>

THEすまいの保険(個人用火災総合保険)

・建物住所:東京都

・建築年月:2024/10

・補償開始日:2024/10/25

・建物:一戸建て

・構造:T構造

・専有面積:100㎡

・建物保険金額:3,000万円(地震保険金額:3,000万円)

・家財保険金額:0円

・水災等地:1 

 

<基本補償>

・火災、落雷、破裂、爆発

・風災、雹災、雪災

・水災

・建物外部からの物体の落下、飛来、水濡れ、騒擾、盗難

・不測かつ突発的な事故(破損、汚損など)

 

<特約>

・類焼損害特約

・個人賠償責任特約

・携行品損害特約

<保険料> 5年分/一括払い

・92,070円(地震保険なし)

・286,020円(地震保険あり)

アパートと一戸建ての保険料についてご紹介しました。

今回の見積もり例で、アパートは「M構造」、一戸建ては「T構造」としていますが、先に述べたように建物の構造によって保険料が変わります。

一般的に「M構造」の保険料は、「T構造」や「H構造」に比べて安い傾向があります。

構造別級・対象となる主な建物の例・保険料の表

しかし、実際の保険料は建物の構造以外にも築年数、使用用途、立地条件などの特性に応じても異なってきます。

火災保険を選ぶ際は、お持ちの建物の構造や特性をしっかり確認し、最適な保険を選ぶことが大切です。建物の詳細は登記簿謄本をチェックして、どの構造カテゴリーに該当するかを把握してください。

これにより、不測の事故や災害から適切に保護される適切な保険選びが可能となります。

【大家さん向け】後悔しない火災保険の選び方とポイント

【大家さん向け】後悔しない火災保険の選び方とポイント

1.補償範囲を確認する

2.保険料と補償内容のバランスを取る

3.特約の有無を確認する

4.契約内容を定期的に見直す

火災保険を選ぶ際には、大家さん特有のニーズを満たす補償内容が求められます。

まず、補償範囲をしっかりと確認し、例えば入居者の不注意による損害もカバーされているかなど、どのようなリスクに対応できるかを理解することが重要です。

また、保険料と補償内容のバランスを取ることで、無理のない保険料で必要な補償を確保できます。

特約についても確認し、家賃収入の特約など大家さんにとって必要なものが含まれているかをチェックしましょう。

契約内容は定期的に見直し、リスクに対応できるようにしましょう。

所有物件が抱えているリスクを整理する|立地・自然災害リスクの大きさなどをチェック!

立地・自然災害リスクの大きさなどをチェック!

対応すべきリスク 詳細
火災リスク

火災による建物損壊

自然災害リスク

台風、落雷、洪水などによる損害

入居者の不注意リスク

タバコの不始末、家電の過熱などによる火災

共有部分の盗難・破損リスク

エントランスや廊下、駐輪場の設備の盗難・破損

家賃収入が無くなるリスク

貸してる建物の損害により、家賃収入が無くなる

借用戸室内での死亡事故リスク

自殺などの死亡事故による費用負担

大家さんが所有する物件は、多種多様なリスクに晒されています。特に、立地条件や物件の老朽化度合いによっては、自然災害リスクが大きくなります。

また、入居者の不注意や共有部分の盗難・破損など、日常的に発生しうるリスクも考慮しなければなりません。

整理したリスクをカバーできる火災保険で必要な補償・特約を決める

対応すべきリスク 対応できる補償
火災リスク 火災保険の基本補償

自然災害リスク

火災保険の基本補償

入居者の不注意リスク

借家人賠償責任補償特約

共有部分の盗難・破損リスク

共有部分損害補償

家賃収入が無くなるリスク

家賃収入特約

借用戸室内での死亡事故リスク

家主費用特約

大家さんが直面する多種多様なリスクに対応するためには、それぞれのリスクに対応した補償内容を持つ火災保険に加入することが重要です。

火災リスクや自然災害リスクに対応する基本的な補償に加え、入居者の不注意による損害や共有部分の盗難・破損に対応する特約も検討しましょう。これにより、総合的なリスク管理が可能となり、安心して賃貸経営を続けることができます。

大家さん向けの火災保険特約の例

火災保険には、様々な「特約」が存在します。大家さんにとって付帯したほうが良い特約を3つご紹介します。

1.借家人賠償責任補償特約

マンションやアパート等の共同住宅の入居者の借家人賠償責任や修理費用を包括して補償します。

(例)

入居者が火災を発生させ、賃貸している借用戸室に損害が生じ、入居者が大家さんに対して法律上の損害賠償責任を負担することになった等

2.家賃収入特約

貸している住宅が火災などにより損害を受けた結果、被った家賃収入の損失を補償します。

(例)

他人に貸している建物が火災による損害を受け、家賃収入が6ヶ月間停止してしまった等

3.家主費用特約

賃貸住宅(借用戸室)内での死亡事故に伴う家賃の損失や、その戸室を賃借可能な状態にする為の費用、火葬や遺品整理等にかかる費用を補償します。

(例)

賃貸住宅(借用戸室)内で死亡事故(孤独死等)が発見され、その戸室の新たな入居者が見つからず、家賃収入が5ヶ月間停止してしまった場合の家賃保証、賃借可能な状態に戻すための清掃費用や改装費用の負担等

これらの特約はすべて、オーナー向けの特約になります。不測の事態に備えて加入しておくと安心です。

また、これらの特約の名称は各保険会社によって異なることもあるので、パンフレットなどを確認しておきましょう。

所有物件にかける保険金額を決める|自己負担額と保険料のバランスが重要!

所有物件には適切な保険金額を設定することが大切です。

保険金額が多いと保険料が高額になり、経営に負担がかかることがあります。一方、保険金額が少ないと、万が一の際に十分な補償を受けられず、自己負担額が大きくなってしまいます。適切な保険金額を設定するためには、物件の評価額や修繕費用を考慮しつつ、保険料とのバランスを取りましょう。

保険金請求の流れと支払い条件もしっかりチェック

火災保険に加入する際には、保険金請求の流れと支払い条件もしっかりと確認しておくことが大切です。

保険金請求の手続きが複雑で時間がかかる場合、万が一の際に迅速な対応ができなくなります。また、支払い条件によっては、必要な補償が受けられないこともあります。保険会社のサポート体制や請求手続きの簡便さを確認し、安心して保険を利用できるように準備しましょう。

加入を検討している保険会社のサポート体制もチェックしておこう

火災保険を選ぶ際には、保険会社のサポート体制も重要なポイントです。

万が一の際に迅速かつ適切なサポートを受けられるかどうかは、保険会社の信頼性に大きく関わります。24時間対応のコールセンターや、専任の担当者が付くサービスなど、安心して利用できるサポート体制を備えている保険会社を選びましょう。また、契約前に実際のサポート内容について口コミや評判をチェックすることも有効です。

火災保険は1社だけ調べるのではなく比較することが重要

火災保険を選ぶ際には、1社だけでなく複数の保険会社を比較することが重要です。

各保険会社によって補償内容や保険料、特約の内容が異なるため、最適な保険を選ぶためには複数の選択肢を検討する必要があります。

また、比較・相見積もりを行うことで、自分のニーズに最も適した保険を見つけることができ、「もっと良い条件・保険料の保険があった」と後悔することを防げます。特に、賃貸物件を所有する大家さんにとっては、リスク管理が重要ですので、慎重に保険選びを行いましょう。

保険のプロがおすすめする大家さん向け火災保険はこれ!

保険のプロがおすすめする大家さん向け火災保険はこれ!

前述でお伝えした選び方のポイントを踏まえると、損保ジャパンの「個人用火災総合保険『THE すまいの保険』」がおすすめです。

この保険をおすすめできる理由は3点あります。

1.大家さん向けにピッタリな特約が充実

先ほど記載した通り、マンション・アパート・賃貸物件の大家さんが入っておくべき特約が、この商品で付帯できます。

  • 借家人賠償責任補償特約
  • 家賃収入特約
  • 家主費用特約

これらの特約を付帯する事で、建物の損害費用だけでなく、自殺などの死亡事故で発生する清掃費用や家賃収入による損失等もカバーできるので安心です。

大家さん向けの特約(オプション)について詳しく見る

2.基本補償のカスタマイズが可能

損保ジャパンの「個人用火災総合保険『THE すまいの保険』」では、水災補償だけを外すなど、その土地のリスクに合わせて複数パターンから選択できるので、自分好みの保険にカスタマイズすることができます。

例えば、アパートの位置が高台にあって水災のリスクが著しく低い場合などは、基本補償の水災補償を外して契約することで、保険料の節約にもつながります。

※補償内容によって適用条件が変わります。

安くても補償が手薄では意味がない!基本補償の充実度を確認しよう

3.万全なサポート体制でもしもの時も安心

もしもの時のサポート体制は非常に重要です。損保ジャパンの「個人用火災総合保険『THE すまいの保険』」には以下のサポートがついております。

・全国の保険金サービス拠点とLINEによる迅速な保険金支払い

火災保険・地震保険専門の保険金支払いネットワークを全国に展開しています。また、LINEで事故・トラブルの連絡や保険金請求手続きまで完結できます。もちろん、24時間いつでも連絡が可能ですので万一の際でも安心ですね。

・住宅修理トラブルがあったときは弁護士等に相談可能

悪質な住宅修理業者との契約トラブルを解決するために支出した、弁護士費用や弁護士等への法律相談費用への補償が自動セットされています。

※保険の対象に建物が含まれている場合

個人用火災総合保険『THE すまいの保険』の申し込み方法

インターネットでは申込ができません。比較サイトの運営代理店や、最寄りの代理店にご連絡することで契約ができます。

みんかぶ保険では、他社保険とも比較しながらあなたに最適な保険をご提案します。まずはお気軽にご相談・お見積もり依頼ください。

大家さん向け火災保険選びに関するよくある質問

大家さん向け火災保険選びに関するよくある質問

大家の場合、火災保険への加入は義務ですか?

火災保険への加入は法律上の義務ではありません。

しかし、賃貸物件を所有する大家さんにとっては、万が一のリスクに備えるために火災保険は非常に重要です。火災や自然災害による損害は一度発生すると多大な経済的負担を伴うため、火災保険に加入することでそのリスクを軽減できます。

また、金融機関から融資を受ける際に火災保険の加入が条件となる場合もありますので、実質的には加入が求められることが多いです。

火災保険に入っていない場外で所有している物件に損害が生じた場合、使える公的制度はありますか?

火災保険に入っていない状態で物件に損害が生じた場合、公的制度としては「災害救助法」や「住宅再建共済制度」などが利用できる場合があります。

しかし、これらの制度は支援内容に限界があり、十分な補償を受けられない場合も多いです。したがって、火災保険に加入しておくことが最も確実なリスク対策となります。

火災保険と火災共済の違いを教えてください。また大家にはどちらがおすすめですか?

大家さんには、火災保険の方がおすすめです。

理由としては、火災保険の方が補償内容が充実しており、特約を追加することで様々なリスクに対応できるからです。

火災共済は組合員などの特定の方を対象に提供されており、最低限の補償を全加入者で統一化されています。大家さんのように多種多様なリスクに直面する場合には、対象の建物や備えておきたい補償を踏まえて、自由にカスタマイズできる火災保険の方が安心が大きいでしょう。

一方、火災共済は補償内容がシンプルで保険料を安く抑えることが可能です。また共済金の支払いが予測より少なかったりしたときに剰余金が発生した場合には、契約者に還元されるというメリットがあります。

下記に火災保険と火災共済の違いをまとめてますので参考にしてください。

火災保険

・保険会社が提供

・補償内容が幅広く、カスタマイズ可能

・保険料が比較的高め

火災共済

・共済組合が提供

・補償内容が限定的

・保険料が比較的安い

古い家やアパートであっても火災保険に入る必要性はありますか?

古い家やアパートであっても火災保険に入る必要性は十分にあります。

古い建物は耐火性能が低く、火災リスクが高いため、万が一の際の損害も大きくなりがちです。また、老朽化による倒壊リスクも考慮する必要があります。火災保険に加入することで、これらのリスクに対する経済的な備えができ、安心して物件を管理することができます。

*この記事は概要を説明したものです。詳しい内容につきましては、取扱代理店または引受保険会社までお問い合わせください。

【引受保険会社】損害保険ジャパン株式会社
承認番号:SJ24-07544 追認日:2024/09/11

この記事に関連するタグ

和 秀哉

3級ファイナンシャル・プランニング技能士
保険業界で8年以上の経験を持ち、深い専門知識と豊富な実務経験を活かして、お客様のニーズに合わせたライフプランの策定と提案を行っています。さらに、管理職としての経験もあり、チームの人材育成に注力。お客様一人ひとりに最適な解決策を提供できるよう、プロフェッショナルなライフプランナーを育成してきました。

本コンテンツは 株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド が独自に制作しています。詳しくは コンテンツポリシー をご覧ください。

あなたにぴったりな保険を
みんかぶ保険で一括見積もり

みんかぶ保険なら、契約手続きまで手厚くサポート。見積もりを受け取ったあとでも、補償内容について質問したり、条件を変えて何度も再見積もりすることができます。

※見積もりの段階では保険会社に個人情報が送信されないので、保険会社から営業メールやDMが来ることはありません。

あなたにぴったりな
\ 火災保険が見つかる /
一括見積もりについて info-with-circle

火災保険の比較表・ランキングはこちら