自動車保険を解約・途中解約する時の注意点とデメリットは?保険料がどれくらい戻ってくるかも解説

著者:みんかぶ編集室

監修:

生野 佳澄

1級ファイナンシャル・プランニング技能士 / トータル・ライフ・コンサルタント / フィナンシャル・エージェンシー所属

車を手放すから、自動車保険の解約をしたい。
条件の良い自動車保険が見つかったから乗り換えたい!でも解約の仕方がわからないし、めんどくさそうだな・・・

自動車保険の解約は頻繁に行うものでないため、解約方法がよくわからない方も多いのではないでしょうか。

この記事では、自動車保険の解約方法だけでなく「支払った保険料はいくら戻ってくる可能性があるのか」「解約するデメリットはあるのか」などあなたが気になっているであろうポイントを分かりやすく解説します。

途中解約を正しく行い、今よりも条件の良い自動車保険に乗り換えれば家計にとってもプラスになるはずですよ!

途中解約した場合は「解約返戻金」が戻ってくる

自動車保険には満期返戻金がありません。しかし、自動車保険では「途中解約をした場合のみ」解約返戻金を受け取れる可能性が生じます。

「解約返戻金(かいやくへんれいきん)」とは、残りの保険期間に応じて返還されるお金のことです。

分割払い(月払い)の場合は解約返戻金は発生しませんが、一括払い(年払い)の場合は残りの保険期間に応じて解約返戻金を受け取ることができます。

では、この「解約返戻金」はどのようにして算出されるのでしょうか?

解約返戻金の計算方法や受け取れるかどうかは、保険料の支払い方法によって異なるため、それぞれ解説します。

一括払い(年払い)の場合

分割払い(月払い)の場合

自分の支払い方法のケースをチェックしてみましょう。

一括払い(年払い)の場合

一括払い(年払い)で保険料を支払っている方が途中解約する場合、残りの保険期間分に「短期率」をかけた保険料が解約返戻金として戻ってきます。

短期率が設定されているため、支払った金額がまるまる返ってくるわけではない点には注意しましょう。

「短期率」とは、保険を途中解約する場合の解約返戻金の計算に用いられる係数のことで、以下のように決められています。

短期率の一例

既経過期間 短期率(年払い)
7日まで 10%
15日まで 15%
1ヶ月 25%
2ヶ月 35%
3ヶ月 45%
4ヶ月 55%
5ヶ月 65%
6ヶ月 70%
7ヶ月 75%
8ヶ月 80%
9ヶ月 85%
10ヶ月 90%
11ヶ月 95%
12ヶ月 100%

ソニー損保:短期料率

そして、気になる解約返戻金は以下の計算式で算出可能。

総支払金額 ×(100%-既経過期間分の短期率)= 解約返戻金

たとえば、年間保険料150,000円を一括で支払った人が8ヵ月で解約する場合は、以下のようになります。

150,000円 ×(100%-80%)= 30,000円(解約返戻金)
払込済保険料 短期率 解約返戻金 支払総額
150,000 80% 30,000 120,000

また、保険始期日が1月1日の場合、毎月1日を1日でも超えてしまうと1ヶ月後の短期率に変わってしまうため注意が必要です。

例)保険開始日が1月1日の場合

2月2日から3月1日まで

 →既経過期間が2ヶ月

3月2日から4月1日まで

 →既経過期間が3ヶ月

※短期率ではなく月割で解約返戻金を算出する損害保険会社もあります。

分割払い(月払い)の場合

分割払い(月払い)の場合は、解約返戻金は発生しません。

なぜなら年払いと異なり「1ヶ月分の保険料」しか支払っておらず、「余分に支払っている保険料」が存在しないからです。

分割払いでは解約返戻金は気にしなくて良いと覚えておきましょう。ただし、途中解約する場合には、保険開始日を超えないようにしましょう。

例)保険開始日が1月1日の場合

→毎月2日以降は翌月の保険料が発生してしまう

余分に翌月分の保険料を支払わなくて済むように「いつまでに途中解約をすればよいか」を必ずチェックすることをおすすめします。

自動車保険を途中解約すると違約金は発生する?

自動車保険って途中解約したら違約金を取られてしまうのでは?

そう不安に思っている方もいると思いますが、自動車保険を途中解約しても「違約金」は発生しません。

ですから、自動車保険の解約は「自分の好きなタイミング」でいつでもすることができます。

ただし「途中解約した場合は「解約返戻金」が戻ってくる」の章で説明した通り、途中解約するタイミングによって「解約返戻金の金額」が変わる点には注意しましょう。

自動車保険を途中解約するデメリットはある?

自動車保険を途中解約する前に知っておきたいデメリットは「2つ」あります。

  1. 解約返戻金は残り期間の保険料全額が戻ってくるわけではない
  2. 等級が上がるタイミングが1年遅くなってしまう

2つとも「お金」に関するデメリットになります。

自動車保険の途中解約を考えている場合は「デメリットを理解してから」判断するようにしましょう。

解約返戻金は残り期間の保険料全額が戻ってくるわけではない

たしかに、年払いで保険料を支払った場合、途中解約をすれば「解約返戻金」を受け取ることができます。

しかし、解約返戻金は、支払った保険料の全額ではありません。先に説明した通り「短期率」がかけられているため、実際に支払った金額よりも少なくなってしまいます。

短期率の一例

既経過期間 短期率(年払い)
7日まで 10%
15日まで 15%
1ヶ月 25%
2ヶ月 35%
3ヶ月 45%
4ヶ月 55%
5ヶ月 65%
6ヶ月 70%
7ヶ月 75%
8ヶ月 80%
9ヶ月 85%
10ヶ月 90%
11ヶ月 95%
12ヶ月 100%

ソニー損保:短期料率

1ヶ月を例にとると、1ヶ月が1年に占める割り合いは「約8.3%(1ヶ月/12ヶ月)」ですが、短期率は「25%」に設定されているため「約16.7%」は支払い金額より目減りしてしまうことになります。

等級が上がるタイミングが1年遅くなってしまう

等級とは、保険料の割増引率を決めるための区分のこと。1等級から20等級まで用意されており、等級が上がるほど保険料が安くなります。

また、等級には「1年間無事故で保険金を使わなかった場合1つあがる」というルールがあるので覚えておきましょう。

そして、途中解約には「等級の観点」でもデメリットがあります。

途中解約をしてしまうと「等級の経過日数」もリセットされてしまい、その分等級が上がるのが遅くなってしまうからです。

「等級が上がるまで待った方がよいのか、今途中解約をして他の保険に乗り換えた方がお得なのか」を判断するようこころがけましょう。

自動車保険を解約する時の注意点

自動車保険を解約するタイミングは、大きく分けて3つあります。

  1. 自動車保険を乗り換える時
  2. 自動車を長期間・完全に手放す時
  3. 自動車を一時的に手放す時

特に「自動車保険を乗り換える時」には経済的なデメリットが発生する可能性が高いため、注意しましょう。

自動車保険を乗り換える時

自動車保険を途中解約して他の保険会社に乗り換える場合、等級が上がるタイミングが遅れてしまう点には注意が必要。

ただ、等級自体は「今の等級」が引き継がれます。新規契約だからといって再度6等級からのスタートになるわけではないのでそこは安心してください。

では、本題の「等級の上がるタイミングが遅れる」とはどういうことなのか説明します。

通常、等級は無事故で1年経過すると次年度から「1等級」上がります。

しかし、途中解約して他社に乗り換えた場合、「新規契約日(自動車保険の乗り換えをした日)」が等級を判断するための「スタート日」になってしまうため、乗り換え前の自動車保険で経過していた日数が無駄になってしまうのです。

例)乗り換え前の自動車保険の満期が12月31日で同年9月1日に自動車保険の乗り換えをした場合

等級:来年の9月1日まで等級があがらなくなってしまう※=約9ヶ月分等級が上がるスピードが遅くなる

※保険期間通算特則という前の自動車保険の経過日数ごと引き継げる特則がある損害保険会社もあります。

等級が進むスピードが遅れるということは、その分保険料が安くなるのも遅れてしまいます。「満期を迎えるまで待つべきか、途中解約すべきか」は経済的なデメリットを考慮した上で、慎重に判断するようにしましょう。

自動車を長期間・完全に手放す時

自動車保険を解約すると、解約日の翌日から数えて8日目以降は等級がリセットされます。

8日目以降に「やはりもう一度自動車保険に入っておこう」と思っても、6等級からのスタートになってしまうので注意しましょう。

今後、絶対に車に乗る予定が無いのであれば特に問題はありませんが、今後も車に乗る可能性が少しでもある場合は、「中断証明書」を取得することをおすすめします。

「中断証明書」を取得しておくと、「10年間」解約前の等級が保存され、自動車保険を再度契約することになった場合、解約前の等級からスタートすることができます。

「中断証明書」の発行に費用はかからず、保険会社によって決められた条件を満たしていれば、誰でも取得することができますよ。

自動車を一時的に手放す時

海外赴任や留学などで自動車を一時的に手放す場合は、先に説明した「中断証明書」の発行が必要です。

中断証明書を取得していれば、10年間等級を維持しておくことができるため「一時的とはいえ、数年間は空いてしまう…」という場合でも中断証明書を取得しておきましょう。

自動車保険はいつまでに解約申請すればいい?

満期で解約したい場合、通常の自動車保険は満期を迎えたタイミングで自動的に契約が終了するため、解約申請は必要ありません。

ただし、満期を迎えたタイミングで自動的に契約が更新される「自動更新特約」を付けている場合は、満期を迎える前に解約の意向を保険会社に伝える必要があります。

一方途中解約の場合は、解約できる期間に決まりがないため「自分の好きなタイミング」でいつでも解約することができます。

自動車保険の解約方法

自動車保険の解約方法は、以下の3ステップで完了します。

  1. 保険会社に解約の連絡をする
  2. 必要書類を準備する
  3. 必要書類を保険会社に提出する

保険会社に解約の連絡をする

電話またはWebサイトを通じて、契約中の保険会社や代理店に解約の意向を伝えます。

電話の解約は気まずいと感じる方もいるかもしれませんが、webサイトやカスタマーセンター経由であれば担当者に直接伝える必要はないので少しは気持ちは楽になるはずです。

その際、以下のことを聞かれるので答えられるよう準備しておきましょう。必要項目のほとんどは「車検証」に記載があるため、用意しておくと便利です。

  1. 証券番号
  2. 契約者名
  3. 契約住所の郵便番号
  4. 契約住所
  5. 生年月日
  6. 解約するお車の登録番号(ナンバー)
  7. 解約希望日
  8. 解約理由
  9. 中断手続き希望要否

必要書類を準備する

解約の意向を伝えると、保険会社や代理店から下記のような必要書類が送られてきます。

  • 解約申込書
  • 契約内容変更依頼書

必要書類は郵送されてくるため、自分で用意する必要はありません。書類の案内に沿って記入を進めていきましょう。

必要書類を保険会社に提出する

必要書類と保険証券(発行されている場合)を同封して返送すれば、解約手続きは完了です。

自動車保険の見直し・乗り換えは「一括見積もり」がおすすめ

今回は、自動車保険の解約方法と注意点を解説しました。

特に解約タイミングや中断証明書の取り損ねは「大きな損」につながってしまう可能性があるため、しっかりと考えてから「解約」することが重要です。

とはいえ、今の自動車保険に不満はあっても「手間がかかるし、今すぐ解約するほどではないかな…」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

こうした悩みは「一括見積もり」をして保険の専門家に相談することで解決できます。みんかぶ保険では面倒なセールスなしで「自分が知りたい情報」を聞くことができます。ぜひ一括見積もり機能を活用してみましょう。

この記事に関連するタグ

みんかぶ編集室

資産形成メディア「みんかぶ」を中心に、金融商品の記事の執筆を行っています。資産運用のトレンド情報や、初心者が楽しく学べるお金の基本コラムなど、資産形成をするすべての人に向けた記事を提供します。

本コンテンツは 株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド が独自に制作しています。詳しくは コンテンツポリシー をご覧ください。

あなたにぴったりな保険を
みんかぶ保険で一括見積もり

みんかぶ保険なら、契約手続きまで手厚くサポート。見積もりを受け取ったあとでも、補償内容について質問したり、条件を変えて何度も再見積もりすることができます。

※見積もりの段階では保険会社に個人情報が送信されないので、保険会社から営業メールやDMが来ることはありません。

\ 保険料を安く抑えるなら /
一括見積もりについて info-with-circle

自動車保険の比較表・ランキングはこちら