※記載の内容は郵送申込の取扱内容を記載しています。申込方法によっては取扱いできる特約、契約年齢、給付金額等が異なる場合があります。詳細は募集代理店またははなさく生命にお問合せください。
家計にやさしく手厚い保障がある保険です。
代HS-25-310-430(2025.9)
【算出条件】
保険期間・保険料払込期間:終身 入院給付日額:5,000円(60日型・手術ll型) 先進医療特約:付加 保険料払込方法:月払・口座振替扱 2025年7月現在
該当する保険はありませんでした。
条件を変更の上、再度検索をお願いいたします。
入院したときにかかる費用は、1日あたり平均約20,700円*と言われています。そんな入院時の出費に備えられるのが「はなさく医療」。病気やケガによる入院・手術を一生涯保障します。
生活習慣病や女性限定の保障も充実しているため、必要な分だけ、自由な組合せでプランを考えることができます。
また、大手保険会社の「日本生命グループ」のため安心できる保険会社と言えるでしょう。
*公益財団法人生命保険文化センターの「2022(令和4)年度 生活保障に関する調査」
2級ファイナンシャル・プランニング技能士 / トータル・ライフ・コンサルタント / フィナンシャル・エージェンシー所属
重要視したこと
保険金請求時の評価
重要視したこと
2級ファイナンシャル・プランニング技能士 / フィナンシャル・エージェンシー所属
選択できるプランの幅が広いのが特徴です!
手術の保障が手厚いプランや死亡保障を付加したプランを選択できるだけでなく、長期入院に対する保障や3大疾病や特定8疾病に対する保障など、選択できるプランの幅が広い保険です。ご自身の考え方や希望に沿った理想のプランで備えることも、現在加入されている保険の足りない部分を補うことを目的に備えることも可能な保険です。しかしながら、自由度が高いほどプランを決めるのが難しいというお声もあります。プロに相談をしてみたいという方はお気軽にお問合せください。
2級ファイナンシャル・プランニング技能士 / トータル・ライフ・コンサルタント / フィナンシャル・エージェンシー所属
様々な特約から自分好みの保険にできる
いろいろな内容の特約があるので自分が心配な部分に合わせて保障を準備することができるのがポイントです。例えば一時金を準備したいと思ったときには、がんを含む三大疾病の一時金、がんだけの一時金、女性疾病の入院一時金などいくつかの一時金の中からプランを選べます。また入院手術の主契約部分にちょっとした死亡保障をつけての準備も可能なので、メインは医療保障が欲しいけど、お葬式の費用の足しにできるような保障を少しだけでも家族に残してあげたいという希望がある方にもおすすめです。
商品名 | はなさく医療 |
---|---|
商品正式名称 | 医療終身保険(無解約払戻金型)(23) |
契約年齢 |
20歳~85歳 対面申込みは0歳~85歳 |
保険期間 | 終身 |
払込期間 |
終身、60歳、65歳、70歳、75歳、80歳払込満了 |
支払方法 | 口座振替・クレカ払い |
支払回数 | 月払・年払 |
申込方法 |
通販・対面・インターネット ※申込方法により一部取扱内容が異なります。詳細は募集代理店またははなさく生命にお問い合わせください。 |
疾病入院給付金 |
主契約 疾病入院給付日額 3,000円~10,000円 |
---|---|
災害入院給付金 |
主契約 災害入院給付日額 3,000円~10,000円 |
支払限度日数(入院単位) |
1入院:30日・60日・120日より選択 ※疾病入院給付金および災害入院給付金それぞれの支払限度となります。 |
通算支払限度日数 | 疾病入院給付金および災害入院給付金それぞれ1,095日 |
備考 |
病気やケガで1日以上の入院をされたとき 「3大(8大)疾病入院支払日数無制限特則」を適用することで3大(8大)疾病による入院を支払日数無制限にできます。 |
疾病入院一時金 |
入院一時給付特約(23) 1回につき1万円~10万円 |
---|---|
災害入院一時金 |
入院一時給付特約(23) 1回につき1万円~10万円 |
備考 |
病気やケガで1日以上の入院をされたとき(継続入院保障なし型の場合) 主契約の入院給付日額にかかわらず設定可能 支払限度:支払回数無制限(60日に1回) |
通院給付金 |
退院後通院特約 1日につき2,000円~5,000円 (主契約の入院給付日額以下で設定) 支払限度 がん以外:退院後180日の間に30日、通算1,095日 がん:退院後5年間支払日数無制限 |
---|---|
備考 | 病気やケガによる入院の退院後に所定の通院をされたとき |
手術給付金 |
主契約 手術給付金 病気やケガで公的医療保険制度の対象となる所定の手術を受けられたとき 支払限度:支払回数無制限 |
---|---|
入院中の場合 | 手術の内容により入院給付日額の60・20・10倍(手術ll型の場合) |
外来の場合 | 入院給付日額の5倍 |
備考 | ※「創傷処理」「抜歯手術」等、手術給付金をお支払いできない手術があります。 |
先進医療給付金 |
先進医療特約 所定の先進医療による療養を受けられたときに先進医療にかかる技術料と同額を受取れます。 支払限度:通算2,000万円 |
---|---|
先進医療一時金 | なし |
備考 | ※療養を受けた時点で先進医療に該当しない場合はお支払いの対象になりません。医療行為、医療機関および適応症等によっては、先進医療給付金のお支払いの対象にならないことがあります。 |
放射線治療給付金 |
主契約 放射線治療給付金 1回につき入院給付日額の10倍 支払限度:支払回数無制限(60日に1回) |
---|---|
備考 | 公的医療保険制度の対象となる所定の放射線治療を受けられたとき |
がん診断時の給付金 |
がん一時給付特約(22) 1回につき10万円~100万円 支払限度:支払回数無制限(1年に1回) |
---|---|
がん診断時の給付金(備考) |
初回:初めてがんと診断確定されたとき 2回目以後:がんの治療のため、1日以上の入院または次のいずれかの通院をされたとき ・所定の手術のための通院 ・所定の放射線治療のための通院 ・所定の抗がん剤治療のための通院 特定疾病一時給付特約(22)の初回給付金額とあわせて200万円まで設定可能 |
がん通院給付金 | なし |
三大疾病一時金 |
特定疾病一時給付特約(22) 3大疾病l型/3大疾病lll型 初回の給付金額の範囲:10万円~100万円 がん一時給付特約(22)の給付金額とあわせて200万円まで設定可能 給付金額の型:「初回2倍型」または「同額型」から選択 支払限度:支払回数無制限(疾病の種類ごとにそれぞれ1年に1回) |
---|---|
三大疾病入院日額増額 | なし |
がんの備考 |
初回:初めてがんと診断確定されたとき 2回目以後:がんの治療のため、1日以上の入院または次のいずれかの通院をされたとき ・所定の手術のための通院 ・所定の放射線治療のための通院 ・所定の抗がん剤治療のための通院 |
心疾患の備考 |
①所定の急性心筋梗塞を発病し、その治療のため、1日以上の入院をされたとき、または所定の手術を受けられたとき ②(3大疾病l型)所定の急性心筋梗塞以外の心疾患を発病し、その治療のため、継続20日以上の入院をされたとき、または所定の手術を受けられたとき (3大疾病lll型)所定の急性心筋梗塞以外の心疾患を発病し、その治療のため、1日以上の入院をされたとき、または所定の手術を受けられたとき |
脳疾患の備考 |
①所定の脳卒中を発病し、その治療のため、1日以上の入院をされたとき、または所定の手術を受けられたとき ②(3大疾病l型)所定の脳卒中以外の脳血管疾患を発病し、その治療のため、継続20日以上の入院をされたとき、または所定の手術を受けられたとき (3大疾病lll型)所定の脳卒中以外の脳血管疾患を発病し、その治療のため、1日以上の入院をされたとき、または所定の手術を受けられたとき |
入院給付金支払日数延長 |
【主契約】 あり ( 3大疾病入院支払日数無制限特則を適用した場合:支払日数無制限) |
生活習慣病 |
特定疾病一時給付特約(22) 特定8疾病・臓器移植l型/特定8疾病・臓器移植lll型 初回の給付金額の範囲:10万円~100万円 初回の給付金額の範囲:がん一時給付特約(22)の給付金額とあわせて200万円まで設定可能 給付金額の型:「初回2倍型」または「同額型」から選択 支払限度:がん・心疾患・脳血管疾患=支払回数無制限(それぞれ1年に1回)、肝硬変・慢性膵炎・慢性腎不全・糖尿病・高血圧性疾患に関連する動脈疾患・臓器移植=それぞれ通算5回(それぞれ1年に1回) |
---|---|
入院給付金支払日数延長 |
【主契約】 あり ( 3大疾病入院支払日数無制限特則を適用した場合:主契約の支払限度にプラス60日 8大疾病入院支払日数無制限特則を適用した場合:支払日数無制限) |
死亡保険金 |
終身死亡保障特則 入院給付日額の50倍~250倍 死亡されたとき(受取人:死亡時支払金受取人) ※選択できる給付倍率の範囲は、契約年齢・契約内容により異なります。 ※高度障害状態になられたときの給付金のお支払いはありません。 |
---|---|
解約返戻金 | なし |
女性疾病入院給付金 |
女性医療特約(23) 1日につき2,000円~5,000円 (主契約の入院給付日額以下で設定) |
---|---|
支払限度日数(入院単位) |
主契約の給付限度日数と同一 主契約に入院支払日数無制限特則を適用した場合、がんによる入院は支払日数無制限 |
通算支払限度日数 | 1,095日 |
備考 |
女性特有の病気やがん等で1日以上の入院をされたとき 【女性特定手術給付金】 手術の内容により女性疾病入院給付日額の100・50・10倍 女性特定手術(特定不妊治療を含む)を受けられたとき 支払限度 乳房再建術:1乳房につき1回 卵巣摘出術:1卵巣につき1回 子宮摘出術、特定不妊治療:それぞれ1回 乳房観血切除術:1乳房につき通算5回 乳房・子宮・卵巣・卵管・甲状腺または副甲状腺にかかわる手術:通算5回 ※子宮・卵巣・卵管にかかわる手術には、被保険者の妊娠を目的とした人工授精および採卵、胚移植その他の体外受精または顕微授精の治療過程で受けた施術や産科手術(帝王切開等)は含まれません。 ※特定不妊治療に対する女性特定手術給付金は、責任開始日から2年経過後の特定不妊治療についてお支払いします。 |
解約返戻金 |
※主契約については、保険料払込期間中の解約払戻金はありません。(終身死亡保障特則を適用した場合も保険料払込期間中の解約払戻金はありません)。主契約の保険料払込期間が有期の場合は、保険料払込期間満了後に主契約の入院給付日額の10倍の解約払戻金があります。 ※特約については、保険期間を通じて解約払戻金はありません。 |
---|
無事故ボーナス | なし |
---|
健康お祝金 | なし |
---|
保険料払込免除 |
【主契約】 被保険者が所定の高度障害状態または不慮の事故による所定の身体障害状態になられたとき、以後の保険料の払込みを免除します。 |
---|
健康割引 | なし |
---|---|
非喫煙者割引 | なし |
当サイトで「一括で見積もり」を申し込むと、複数の保険会社の見積もり結果はもちろん、保険選びで分からないことや必要な保障へのアドバイスなどなんでも気軽にご相談いただけます。
<承認番号>
代HS-25-310-430(2025.9)