「一括見積もり」では、複数の保険会社からまとめて見積もることができます。
お見積のご依頼をいただいたら、株式会社フィナンシャル・エージェンシー(保険代理店)の担当者よりご希望の詳細を確認するために、お電話をさせていただきます。
お見積り結果は、お電話でお聞きした内容に基づいて、担当者よりご登録メールアドレスへ送信いたします。
以降、ご相談やご質問等ございましたら担当者とメールでやり取りさせて頂きます。
※ドメイン指定をされている方は、「@financial-agency.com」からのメールを受信できるよう設定してください。
2級ファイナンシャル・プランニング技能士 / トータル・ライフ・コンサルタント / フィナンシャル・エージェンシー所属
13年以上金融業界に携わり、個人のお客様だけでなく法人のお客様へのコンサルティングを行っている。
保険全般の専門知識に加え、税金関係、金融商品関係の幅広い知識を身につけ、お客さまのライフプランに適した商品内容を提案。
お客様の人生に寄り添ったファイナンシャルプランを策定し、財務の安定と将来の成功に向けたサポートを提供しています。
本コンテンツは 株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド が独自に制作しています。詳しくは コンテンツポリシー をご覧ください。
住んでいる地域によって洪水や台風などの災害のリスクが異なります。
必要な補償を備えているか、もしくは追加できるか、確認しましょう。
不要な補償を外すことで保険料を安く抑えることができます。
プランの組み方は保険会社ごとに違ってきます。
築年数や建物構造によって適用される割引は、保険会社ごとに異なります。
新築・耐震・耐火物件の方は特に要チェックです。
自分に最適な保険会社を見つけるためにまずは一括見積もりをしてみましょう。
「一括見積もり」では、複数の保険会社からまとめて見積もることができます。
お見積のご依頼をいただいたら、株式会社フィナンシャル・エージェンシー(保険代理店)の担当者よりご希望の詳細を確認するために、お電話をさせていただきます。
お見積り結果は、お電話でお聞きした内容に基づいて、担当者よりご登録メールアドレスへ送信いたします。
以降、ご相談やご質問等ございましたら担当者とメールでやり取りさせて頂きます。
※ドメイン指定をされている方は、「@financial-agency.com」からのメールを受信できるよう設定してください。
過去半年(2023年6月〜2023年11月)の期間内で、契約件数の多い保険商品のランキングを掲載しております。契約件数は、当サイトを運営する募集代理店フィナンシャル・エージェンシーで契約された保険商品のご成約件数を集計しています。
どんな保険?おすすめポイントを解説
どんな保険?おすすめポイントを解説
どんな保険?おすすめポイントを解説
「一括見積もり」では、複数の保険会社からまとめて見積もることができます。
お見積のご依頼をいただいたら、株式会社フィナンシャル・エージェンシー(保険代理店)の担当者よりご希望の詳細を確認するために、お電話をさせていただきます。
お見積り結果は、お電話でお聞きした内容に基づいて、担当者よりご登録メールアドレスへ送信いたします。
以降、ご相談やご質問等ございましたら担当者とメールでやり取りさせて頂きます。
※ドメイン指定をされている方は、「@financial-agency.com」からのメールを受信できるよう設定してください。
当サイトの一括見積もりは、保険代理店の担当者がご希望の予算や補償内容をもとに複数社の見積もりを行います。見積もりの段階では保険会社に個人情報が送信されないので、保険会社から営業メールやDMが来ることはありません。
見積もりを受け取ったあとでも、補償内容について質問したり、条件を変えて何度も再見積もりすることができます。
担当者はファイナンシャルプランナーの資格を持ったプロなので安心です。また、法人名義や複数まとめての契約も相談できます。
加入に必要な書類の準備やすでに加入している保険との切替時期の相談など、契約手続きも手厚くサポートを受けられます。さらに、契約したあとに証券を無くしたときや保険金を請求するときもサポートを受けられます。
「一括見積もり」では、複数の保険会社からまとめて見積もることができます。
お見積のご依頼をいただいたら、株式会社フィナンシャル・エージェンシー(保険代理店)の担当者よりご希望の詳細を確認するために、お電話をさせていただきます。
お見積り結果は、お電話でお聞きした内容に基づいて、担当者よりご登録メールアドレスへ送信いたします。
以降、ご相談やご質問等ございましたら担当者とメールでやり取りさせて頂きます。
※ドメイン指定をされている方は、「@financial-agency.com」からのメールを受信できるよう設定してください。
火災保険とは、所有している一戸建て住宅や、賃貸マンションにおける様々なリスクを補償する保険です。
火災だけでなく、風災や水災などの自然災害による破損はもちろん、漏水などによる水濡れ、落雷、建物外部からの物体の落下・飛来・衝突などの事故も補償されます。
ただし、地震・津波・噴火による火災は火災保険では補償することができません。火災保険とセットで加入する地震保険を付帯していれば、カバーすることができます。
また、お住まいの地域や建物によって必要になる補償はさまざまです。「川が近いから氾濫が心配だ」「山の近くに建物がある」「マンションの低層階に住んでる」などお客様それぞれ備えておくべき補償が異なってきます。
「どんなリスクに」「どの部分を」「どれくらい」補償するかをきちんと確認しましょう。
大切なお住まいは、火災以外にもさまざまなリスクがあります。近年では異常気象による集中豪雨や突風による被害も増加傾向にあります。
”自分は大丈夫”と思っていても、出火する可能性は0にはなりませんし、隣の家からのもらい火により、家が燃えてしまう可能性があります。
「失火の場合には失火者に重大な過失がなければ、生じた損害を賠償する責任を負わない」という法律(民法709条 失火責任法)があるため、自分の家は自分で守っていかなければなりません。
その他にも、家が燃えてしまって建て直した場合でも、かかる費用は建物代だけではありません。一緒に燃えてしまった家具家電や、消火活動で水や消火剤がかかり、再利用できないこともあります。そういった住まいに関わる【家財】も火災保険では補償することができます。
令和2年の1年間での住宅の火災件数は10,564 件です。(参照)消防庁:令和2年(1~12月)における火災の状況
消防車を呼んだり、消火活動には費用は掛かりませんが、鎮火後の解体や片付け費用、そのまま家に住めない期間の仮住まいの費用など火事が発生すると、数百万円単位の費用が掛かってきます。
ご自身のお住まいにかかるリスクをきちんと検討し、必要な補償を備えていただくことが重要です。
免責金額(自己負担額)とは、保険事故(保険会社が保険金の支払いをする事故)が起きた際に、お客様が自己負担しなければならない金額のことです。
必ずしも自己負担が発生するものではなく、補償の内容によって0円を選択することも可能です。
地震・噴火またはこれらによる津波(以下、地震等)を原因とする火災(延焼・拡大を含む)、損壊、埋没、流失によって損害を受けた場合に補償するものです。
地震保険では、セットされる主契約の保険金額の30~50%の範囲内で保険金額を設定します。
ただし、建物と家財それぞれに限度額が設定されます
保険の対象 | 限度額 |
---|---|
①建物 | 5,000万円 |
②家財 | 1,000万円 |
地震保険では、地震等により生じた損害が、損害の程度(「全損」「大半損」「小半損」「一部損」)に応じて
地震保険金額の100%、60%、30%、5%を定額で支払われます。
全損 | 大半損 | 小半損 | 一部損 | ||
---|---|---|---|---|---|
損害の程度
|
建物
|
軸組・基礎・屋根・外壁等の損害額が | 軸組・基礎・屋根・外壁等の損害額が | 軸組・基礎・屋根・外壁等の損害額が | 軸組・基礎・屋根・外壁等の損害額が |
建物の時価の50%以上 | 建物の時価の40%以上50%未満 | 建物の時価の20%以上40%未満 | 建物の時価の3%以上20%未満 | ||
焼失・流失した部分の床面積が | 焼失・流失した部分の床面積が | 焼失・流失した部分の床面積が | 焼失・流失した部分の床面積が | ||
建物の延べ床面積の70%以上 | 建物の延べ床面積の50%以上70%未満 | 建物の延べ床面積の20%以上50%未満 | 全損・大半損・小半損に至らない建物が、床上浸水または地盤面より45cmを超える浸水を受け損害が生じたとき | ||
家財
|
家財の損害額が | 家財の損害額が | 家財の損害額が | 家財の損害額が | |
家財全体の時 価額の 80%以上 |
家財全体の時 価額の 60%以上80%未満 |
家財全体の時 価額の 30%以上60%未満 |
家財全体の時 価額が 10%以上30%未満 |
||
お支払する
保険金額 |
地震保険金額の 100% (時価額が限度) | 地震保険金額の 60% (時価額の60%が限度) | 地震保険金額の 30% (時価額の30%が限度) | 地震保険金額の 5% (時価額の5%が限度) |
※時価額:「新価(再調達価額)」から経過年数や使用による損耗を差し引いた金額のことです。
「一括見積もり」では、複数の保険会社からまとめて見積もることができます。
お見積のご依頼をいただいたら、株式会社フィナンシャル・エージェンシー(保険代理店)の担当者よりご希望の詳細を確認するために、お電話をさせていただきます。
お見積り結果は、お電話でお聞きした内容に基づいて、担当者よりご登録メールアドレスへ送信いたします。
以降、ご相談やご質問等ございましたら担当者とメールでやり取りさせて頂きます。
※ドメイン指定をされている方は、「@financial-agency.com」からのメールを受信できるよう設定してください。